愛される続けるフリーザ様の形態を振り返ってみよう!
みなさんこんにちはブクマです。
今回は「フリーザの形態」をまとめて描いてみました。
「宇宙の帝王」として登場してから根強い人気を持ち、ドラゴンボールZだけでなく、GTや映画、最近ではドラゴンボール超にも登場し、注目を集めていますね。
原作に登場する第1形態からメカフリーザに加え、劇場版「復活のF」で登場したゴールデンフリーザまでを描いています。
<動画:2~3分の短い動画となります>
描く時のポイント
フリーザは変身した際に極端に形態が変化するのが特徴です。
「第1形態」に関しては顔の要素が多いため、比較的描き方さえ覚えれば、多少バランスが崩れてもフリーザに見えやすいかと思います。
しかし、逆に「最終形態」などは顔がシンプルなため、少しバランスが崩れると「これじゃない感」が出てしまいます。
「ゴールデンフリーザ」に関しては最終形態から色が変わっただけと思う方もいるかもしれません。
しかし、目が平行四辺形っぽい形から超サイヤ人みたいな台形に近い目と変化したり、頭部の紫部分も少し細長くなったりと、どちらかと言うとクウラの登場時に近いイメージになります。
自分の経験上、メカフリーザに関してはパーツが多いので、少し描くのが大変かもしれません(笑)
みなさんもこの機会にフリーザの好きな形態を描いてみてはいかがでしょうか。
ブクマでした!
>>フリーザの描き方はコチラ(編集中)
youtubeで描き方動画を随時更新中!
youtubeのブクマチャンネルではyoutubeで描き方動画を随時更新しております。チャンネル登録いただくと最新動画がアップされた際に通知が行きますので便利です。是非ご利用ください!