セルの進化を振り返ってみよう!
みなさんこんにちはブクマです。
今回は「セルの形態」をまとめて描いてみました。
セルと言えば虫(セミ)をモチーフにしてデザインされており、あの尻尾で人を吸収する姿は少年誌とは思えないほどインパクトがありました。
作中で唯一「仙豆を食べたことがある悪人」としても有名ですね。
セル編終了後もあの世一武道会編やドラゴンボールGTに登場し、その人気の高さを証明しています。
動画では卵~爆発形態までを描いています。
<3分程度の短い動画となります>
※パーフェクトセルはオーラ違いなので省略しております。
描く時のポイント
セルは頭の部分がとても長いので、描く際にはスペースを取って描くことが必要となります。
各形態の特徴は第1形態に関しては瞳が細長く描かれており、第2形態では口がタラコ唇になり、鼻部分が大きく黒くなります。
また第2形態からはヘルメットを被ったように顔のサイドにパーツが付きます。
完全体に関しては、基本的に目つきや鼻、口などベジータの顔立ちに似ているので、ベジータを描ける人なら比較的描きやすいかと思います。
>>セルの描き方は別途記事化中です
セルの全形態通して言えることは、その斑点模様だと思います。
とても細かく、細部まであるので根気のいる作業になります(笑)
頑張ってみてください!
ブクマでした!
youtubeで描き方動画を随時更新中!
youtubeのブクマチャンネルではyoutubeで描き方動画を随時更新しております。チャンネル登録いただくと最新動画がアップされた際に通知が行きますので便利です。是非ご利用ください!